2015年02月01日

お知らせ

「炭焼き」と「薪とり」ワークショップ

NPO法人 伊久美楽山舎 2015冬のイベント
~山村の生活術を知る!~

お知らせお知らせ



島田市の山中、伊久美川沿いの小さな集落「伊久美二俣地区」
ここは、知る人ぞ知る、静岡の手もみ茶、発祥の地です。かつては、山間部の小さな村であるにもかかわらず、
手もみ茶貿易で大変栄えました。現在も、繁栄期に建てられた立派な民家が数多く残ります。
NPO法人伊久美楽山舎では、この島田市伊久美地区を拠点に、山村の生活体験、古民家の修繕体験、
街並み保存活動などを行っています。

現代人には縁がなくなってしまった炭焼きですが、少し前まで普通に行なわれていた、優れた伝統技術です。
そして山里にはエネルギー資源・・つまり「薪」が豊富にあり、かつて人々は競って山に入りました・・
そんな山村の生活術を知り、体験するワークショップです。
( 体験時に採った、薪や炭は、お持ち帰り出来ます。 )

1週目:薪とり体験と炭焼き体験 2月14日(土)  
  薪とり・・・近くの山に薪を採りに行きます。
  窯入れ・・・伐り出した原木を短く切って窯にいれ点火します。


2週目:炭出し体験 2月21日(土)
 1週目に窯入れした炭をを取り出します。

※天候の具合で日程が変更になる場合があります。
その場合は、前日、もしくは当日の朝7時までに担当から直接、電話連絡をいたしますので、よろしくお願いいたします。

●参加者持ち物:
 汚れても良い服、靴、防寒着・タオル・軍手・弁当・水筒 
 持っている人は、斧、ナタ、ノコギリ、チエーンソー など

●開催時間
 集合:午前8時30分~終了:午後15:00ごろ

●集合会場:二俣公会堂前(駐車場:公会堂近くの広場)
 < 静岡県島田市伊久美1019 (県道220号線沿い)>
※国道1号バイパス向谷ICから車で約30分、JR島田駅より島田市コミュニティバス伊久美線にて約60分 二俣公会堂 下車。

●参加費:¥500/日(昼食は各自用意してください)

●主 催:NPO法人 伊久美楽山舎

●協 力:こころ現代民家研究所(株)
      日本薪ストーブライフ静岡(アサノ)

●問い合わせ申し込み先
・NPO法人伊久美楽山舎(西野恭正)電話:0547-39-0322
・日本薪ストーブライフ(浅野)電話:054-667-5003
・こころ現代民家研究所(山下)電話:0537-28-7040

※申し込みは、問い合わせ先に直接ご連絡いただくか、下記、FAXかEメールにてお申し込みください。

●申込Eメール:kokoro@minken.jp
●FAX:0537-28-7041


同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事画像
浜松市で本体設置
ヨツールf400
イベント開催
本体設置
薪ストーブ設置
薪集め
同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事
 浜松市で本体設置 (2015-04-18 21:01)
 ヨツールf400 (2014-04-27 21:07)
 イベント開催 (2014-01-03 22:26)
 本体設置 (2013-12-31 09:15)
 薪ストーブ設置 (2013-12-07 21:47)
 薪集め (2013-07-26 21:44)

Posted by アサノ at 15:50│Comments(0)薪ストーブ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お知らせ
    コメント(0)